東京動物アレルギーセンター
(クロス動物医療センターグループ内)

対症療法から
根治療法へ








東京動物アレルギーセンターの存在意義
東京動物アレルギーセンターの役割は「犬と猫のアレルギー性皮膚疾患に対して対症療法ではなく、根治療法に挑戦し続けること」です。

東京動物アレルギーセンターでは皮膚病で苦しむ子を1頭でも多く救いたいと考えています。
「薬を飲んでいてもよくならない」
「皮膚の痒みが治らない」
などでお悩みの方はご相談下さい。

プロフィール

川野 浩志(獣医学博士、日本獣医皮膚科学会認定医)
東京動物アレルギーセンター センター長
藤田医科大学医学部 消化器内科学講座Ⅱ 客員講師

略歴

1974年 愛知県瀬戸市生まれ
1998年 北里大学獣医畜産学部獣医学科卒業
2000年 東京大学附属動物医療センター研修医
2007年 米国 MedVet Medical & Cancer Center皮膚科 研修
2013年 米国 Veterinary Speciality Center皮膚科 研修
2014年 日本獣医皮膚科学会認定医取得
2017年 山口大学大学院連合獣医学研究科 卒業 獣医学博士学位取得(アレルギー研究)
博士論文:Epidemiological studies of food allergy and food-responsive enteropathy in dogs in Japan
2019年 クロス動物医療センターグループ皮膚・アレルギー科
2019年 東京動物アレルギーセンター センター長就任

現在は東京、千葉、愛知、兵庫、福岡などで皮膚科外来および診療サポートをする傍ら、アレルギー性皮膚疾患の臨床研究に情熱を注いでいる。

主な実績
  • 【国際講演】

    第7回世界獣医皮膚科会議(WCVD7:バンクーバー)ポスター発表 K.Kawano,T.Okayama,K.Masuda and T.Mizuno(2012). possible involvement of lymphocyte responses of food allergens in dogs with atopic-kike dermatitis. Veterinary Dermatology Special Issue: 7th World Congress of, July 24–28, 2012,Pages 56
     
    第8回世界獣医皮膚科会議(WCVD8:フランス・ボルドー)口頭発表(Supporting Original Study):"The effects of next generation allergen-specific immunotherapy "allermmune hdm" in canine atopic dermatitis".

    第9回世界獣医皮膚科会議(WCVD9:オーストラリア・シドニー)ポスター発表:” Pruritic area and lead time after food challenge test ".

  • 【国際講演】

    第7回世界獣医皮膚科会議(WCVD7:バンクーバー)ポスター発表 K.Kawano,T.Okayama,K.Masuda and T.Mizuno(2012). possible involvement of lymphocyte responses of food allergens in dogs with atopic-kike dermatitis. Veterinary Dermatology Special Issue: 7th World Congress of, July 24–28, 2012,Pages 56
     
    第8回世界獣医皮膚科会議(WCVD8:フランス・ボルドー)口頭発表(Supporting Original Study):"The effects of next generation allergen-specific immunotherapy "allermmune hdm" in canine atopic dermatitis".

    第9回世界獣医皮膚科会議(WCVD9:オーストラリア・シドニー)ポスター発表:” Pruritic area and lead time after food challenge test ".

センター長の心の声

「できるだけ薬物に頼らず痒みを制御することはできないのか?」って毎日自問自答してました。
何が不要で、何が必要か?
この強い想いは1mmもブレることなくずっと変わらず自分の中にあります。
例え自分がこの世の中から消えても、一歩でも駒を進めて次世代にバトンを渡してから死にたいと思っています。
自分の人生を賭けてもやりきれない壮大な夢だから、自分の人生を賭ける価値があるって思ってます。
僕はこのために生まれてきたし、今でも毎日そう思って診療しています。
でも実際はめちゃくちゃ孤独で、
・今のままでいいのか?
・もっといい治療があるんじゃないか?
・やっぱり無理じゃない?
という気持ちの1人個人メドレー

そんな時、SEKAI NO OWARIの「眠り姫」って曲に「僕は1人で戦わなきゃいけないんだね」って歌詞があって
僕のために歌ってくれてるんだってずっと思っていました。
脱医薬療法という旗を掲げ、取り組み始めた数年前は誰にも共感されず孤独と戦っていました。
腸内環境の改善で痒みを止められる症例と出会っても診察室から一歩出ると空想の世界と錯覚して不安との戦いでした。

当初はそれほど根拠がなかったけど、ベルリンの壁のように高い壁を必ず乗り越えるって言い続けてきました。
マリアナ海溝のように深い謎に包まれた腸内細菌のルールを調べ倒して夢を語ってたらどんどん仲間が増えていきました。
自分の夢を同じように信じて同じ方向を向いて共感してくれる研修医が徐々に増えてきました。
夢を語って僕はこれがしたいって旗を掲げると
「ゴールに向かう原動力」になるし
「自分と同じ志を持つ仲間を見つけるサイン」になるし、
「辛い時に自分を励ますエール」にもなりました。
数年前「できるだけ薬を使わない治療で将来教科書を書き換える」と覚悟を決め、今日につながる道を走り出した当時は、
今の状態を想像もしていませんでした。

僕は尾崎豊みたいに曲で人の感情を揺さぶることはできないけど(逆に尾崎豊も俺にはなれないけど)
アレルギーで苦しむ動物と何も出来ず彷徨ってる飼い主さんのために
腸内環境を改善し、酸化ストレスを緩和することで免疫抑制剤から解放され、戦いから卒業できるその日まで
できるだけ薬に頼らないアレルギー治療の”打率”を上げるため、いつまでも戦い続けます。

第9回世界獣医皮膚科会議発表資料より抜粋

  • 【講演・学術セミナー・座談会・アワード受賞】

    • 学際企画小動物セミナー講演「アレルギー性疾患に対する診断と治療」(2011)
    • 下津浦 勇雄1)、川野浩志、山岸敏1)、浜川弘茂1)(2011):グレープフルーツ種子抽出物含有イヤークリーナーのブドウ球菌および緑膿菌に対する殺菌効果. 日本臨床獣医学フォーラム2011 1)ライオン商事(株)事業推進部
    • ・ファームプレス MVM(2012) 座談会「食物有害反応 除去食・療法食を使いこなす」・皮膚疾患クリニカルケースコンペティション2012(ロイヤルカナン社主催):アワード受賞(2012)・獣医アトピー・アレルギー
    • 免疫学会 第6回シンポジウムにて講演 「消化器症状のアレルギー診療基準」(2012)
    • 中谷亮太、井上公美、川野浩志、奥田優、水野拓也(2013):日本国内の主要犬種における犬白血球抗原Ⅰ型の遺伝子型解析 ,日本獣医皮膚科学会学術大会
    •  獣医アトピー・アレルギー・免疫学会 第6回シンポジウム(2013)「消化器症状を呈する食物アレルギーの傾向」
    • 中国北京「アレルギー診療の講演」(2014)
    • 皮膚セミナー講演「くわしく知りたい!アレルギーとアトピーについて」(2014)
    • アレルミューンHDM発売1周年記念 Dr.Therry Olivry来日記念講演(東京、大阪) 「犬のアトピー性皮膚炎の治療オプション アレルゲン特異的免疫療法って効くの?」(2015)
    • 学際企画小動物セミナー講演 「アレルギー性疾患に対する診断と治療戦略 」(2015)
    • スキンケアセミナー(福岡、香川、東京、福岡、鹿児島)(2015)
    • 女性獣医師限定アレルギー講演(大宮,2018)
    • 女性獣医師限定アレルギー講演 (東京,2018)
    • 日本獣医皮膚科学会学術大会  「円卓会議:どうやって除去する食物アレルゲン?」
    • アジア獣医皮膚科専門医協会主催セミナーランチョンセミナー(2017,メリアル・ジャパン株式会社・日本全薬工業株式会社 主催)
    • 犬アトピー性皮膚炎の治療オプションとしてのアレルゲン特異的免疫療法の導入方法(2017, 世界獣医皮膚科会議WCVD8の再演)
    • Life & Tail主催獣医師向け講演「動物アレルギー医療センターにおける掻痒治療アルゴリズム(2016)
  • 【学術論文】

    • 川野浩志、小沼 守、関口麻衣子.(2009): タクロリムス軟膏を使用した犬の無菌性化膿性肉芽腫/ 肉芽腫症候群の1 例. 獣医臨床皮膚科.15(2):89-90.
    • 小沼守, 川野浩志.(2010):AHCCを投与した犬の4例.In:小動物臨床.172:11-15.
    • 川野浩志.(2011): 食物アレルギーの1症例におけるリンパ球反応検査の値の推移.獣医アトピー・アレルギー・免疫学会誌.1(1):16-20. 獣医アトピー・免疫学会HP
    • 川野浩志、石川剛司、圓尾拓也、並河和彦、信田卓男(2012): Effect of Hypofractionated Low-total-dose Radiotherapy in a Dog with Pituitary-dependent Hyperadrenocorticism.獣医臨床皮膚科.18(1):23-27.
    • possible involvement of lymphocyte responses of food allergens in dogs with atopic-like dermatitis. Veterinary Dermatology Special Issue.2012
    • K,. Kawano, K. Oumi, Y. Ashida, Y. Horiuchi, and T. Mizuno The prevalence of dogs with lymphocyte proliferative responses to food allergens in canine allergic dermatitis. Polish Journal of Veterinary Sciences Vol. 16, No. 2 (2013), 323-332
    • A case with atopic-like dermatitis suspected food allergy. Journal of Atopy, Allergy, and Immunology in Veterinary Medicine Vol.4 No.1 December 2014.Vol.4(1):11-15.
    • A pilot study of the effect of pullulan-conjugated Der f 2 allergen-specific immunotherapy on canine atopic dermatitis. Vet Dermatol. 2017
    • Prevalence of food-responsive enteropathy among dogs with chronic enteropathy in Japan. Journal of Veterinary Medical Science May 2016
    • Oral faecal microbiota transplantation for the treatment of Clostridium difficile-associated diarrhoea in a dog: a case report BMC Veterinary Research 2018
    • アトピー性皮膚炎update 犬アトピー性皮膚炎改善に適したシンバイオティクス治療の提唱(Proposal of appropriate symbiotics for improving canine atopic dermatitis) 川野 浩志・栃尾 巧 アレルギーの臨床 41(1) 551 2021.
    • 犬アトピー性皮膚炎の新規治療方法に関する提言~医学的視点導入の重要性~Proposal for new treatments in canine atopic dermatitis-Importance of introducing the medical perspectives other than veterinary medicine-川野 浩志・栃尾 巧 アレルギーの臨床 42(1) 2021.
  • 【講演・学術セミナー・座談会・アワード受賞】

    • 学際企画小動物セミナー講演「アレルギー性疾患に対する診断と治療」(2011)
    • 下津浦 勇雄1)、川野浩志、山岸敏1)、浜川弘茂1)(2011):グレープフルーツ種子抽出物含有イヤークリーナーのブドウ球菌および緑膿菌に対する殺菌効果. 日本臨床獣医学フォーラム2011 1)ライオン商事(株)事業推進部
    • ・ファームプレス MVM(2012) 座談会「食物有害反応 除去食・療法食を使いこなす」・皮膚疾患クリニカルケースコンペティション2012(ロイヤルカナン社主催):アワード受賞(2012)・獣医アトピー・アレルギー
    • 免疫学会 第6回シンポジウムにて講演 「消化器症状のアレルギー診療基準」(2012)
    • 中谷亮太、井上公美、川野浩志、奥田優、水野拓也(2013):日本国内の主要犬種における犬白血球抗原Ⅰ型の遺伝子型解析 ,日本獣医皮膚科学会学術大会
    •  獣医アトピー・アレルギー・免疫学会 第6回シンポジウム(2013)「消化器症状を呈する食物アレルギーの傾向」
    • 中国北京「アレルギー診療の講演」(2014)
    • 皮膚セミナー講演「くわしく知りたい!アレルギーとアトピーについて」(2014)
    • アレルミューンHDM発売1周年記念 Dr.Therry Olivry来日記念講演(東京、大阪) 「犬のアトピー性皮膚炎の治療オプション アレルゲン特異的免疫療法って効くの?」(2015)
    • 学際企画小動物セミナー講演 「アレルギー性疾患に対する診断と治療戦略 」(2015)
    • スキンケアセミナー(福岡、香川、東京、福岡、鹿児島)(2015)
    • 女性獣医師限定アレルギー講演(大宮,2018)
    • 女性獣医師限定アレルギー講演 (東京,2018)
    • 日本獣医皮膚科学会学術大会  「円卓会議:どうやって除去する食物アレルゲン?」
    • アジア獣医皮膚科専門医協会主催セミナーランチョンセミナー(2017,メリアル・ジャパン株式会社・日本全薬工業株式会社 主催)
    • 犬アトピー性皮膚炎の治療オプションとしてのアレルゲン特異的免疫療法の導入方法(2017, 世界獣医皮膚科会議WCVD8の再演)
    • Life & Tail主催獣医師向け講演「動物アレルギー医療センターにおける掻痒治療アルゴリズム(2016)
著書
「はぐれ獣医純情派」(2006,文芸社)

「家庭犬の医学」(2010,オクムラ書店)

多数の学術雑誌にも寄稿しております。

「家庭犬の医学」(2010,オクムラ書店)

研修医紹介

 獣医師 中野 典子

【出身地】
東京都葛飾区

【経歴】
2010年 麻布大学獣医学部獣医学科卒業 
2010年 苅谷動物病院 市川橋 勤務 
2011年 ユナイテッド松戸きむら動物病院 勤務 
2013年 アオト動物病院 勤務 
2013年~2014年 ASC どうぶつの総合病院皮膚科 研修医 
2018年~ 出産・子育てを期に複数動物病院にて勤務医
2020年 東京動物アレルギーセンター 研修医

 獣医師 伊藤 雅人

【出身地】
千葉県船橋市

【経歴】
2019年 麻布大学獣医学部獣医学科卒業 
2020年 東京動物アレルギーセンター 研修医

【研究内容】
麻布大学 微生物学研究室にて「イヌとネコにおけるワクチン接種後の副反応:特にアナフィラキシー反応」について研究中

 獣医師 鈴木 雄貴

【出身地】
三重県南牟婁郡御浜町

【経歴】
2012年 日本獣医生命科学大学卒業
2012年〜2018年 神奈川県、埼玉県、東京都の動物病院 勤務
2018年 すずき動物病院 勤務
2020年 東京動物アレルギーセンター 研修医

 獣医師 長谷川 剛拡

1979年 神奈川県横浜市生まれ 
2003年 日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
           鎌倉市内動物病院勤務 
2012年 日本獣医皮膚科学会認定医取得
           日本大学動物病院皮膚科研修医就任 
2015年 神奈川県藤沢市にて開業    
           アトピー・アレルギー・免疫学会技能講習履修修了
2019年 東京農工大学農学府共同獣医学科博士課程入学

 獣医師 勝田 誠重

【出身地】
 大阪府大阪市

【経歴】
2014年 酪農学園大学獣医学部獣医学科卒業
2015年4〜8月 バーニー動物病院 勤務
2015年9月〜現在 コジマ動物病院 勤務

 獣医師 石嶋 俊輔

【出身地】
埼玉県さいたま市

【経歴】
2014年 日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科卒業
神奈川県内動物病院勤務
2018年クロス動物医療センター勤務
2021年多摩中央どうぶつ病院勤務

症例紹介

食物アレルギー(IV型過敏症)

リンパ球反応検査の結果から反応が認められない食物抗原を使った
低アレルギー食による食事療法だけで臨床症状が劇的に改善しました。

食物アレルギー(IV型過敏症)

リンパ球反応検査の結果から反応が認められない食物抗原を使った低アレルギー食による食事療法だけで臨床症状が劇的に改善しました。

内因性アトピー性皮膚炎

アレルゲン特異的IgE検査では全て陰性となるアトピー様皮膚炎(内因性アトピー)と診断し、分子標的薬による治療で臨床症状が改善しました。

犬アトピー性皮膚炎
食物アレルギー(Ⅳ型過敏症)

食物アレルギーに対して食事療法に加え、ハウスダストまいとに対して減感作療法による治療を選択しました。

猫過敏症皮膚炎(NFNFHD)

減感作療法による治療を選択し、免疫抑制剤を使うことなくコントロールできています。

猫過敏症皮膚炎(NFNFHD)②

分子標的薬に加え、高濃度生菌療法を実施したところ、分子標的薬を使うことなく、コントロールできています。
※本症例は「飼い主様からのお声③」の症例になります。

食物アレルギー

免疫抑制剤を使うことなく食事療法だけで痒みを維持しています。

食物アレルギー②

免疫抑制剤を使うことなく食事療法だけで痒みを維持しています。

猫過敏症皮膚炎(NFNFHD)

分子標的薬に加え、高濃度生菌療法を併用して継続治療中です。

今までに当院をご利用いただいた飼い主様の地域

北海道
東北地方:青森県、宮城県
関東地方:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
中部地方:長野県
近畿地方:大阪府
中国地方:岡山県
九州地方:福岡県、沖縄県

飼い主様からのお声

見出し

見出し

料金

初診料(1時間) 8,000円
再診料 2,000円
備考 完全予約制のご案内となりますのでご注意下さい
備考 完全予約制のご案内となりますのでご注意下さい

よくある質問

  • Q
    セカンドオピニオンは受け付けていますか?
    A
    はい、受け付けております。今までの検査データをできる限りご持参下さい。
  • Q
    診察にはどれくらいの時間がかかりますか?
    A
    初めての方には今までの経緯をじっくりお伺いするために1時間お時間をいただいております。2回目以降は15分〜30分ほどお時間をいただいております。
  • Q
    診察にはどれくらいの時間がかかりますか?
    A
    初めての方には今までの経緯をじっくりお伺いするために1時間お時間をいただいております。2回目以降は15分〜30分ほどお時間をいただいております。

遠隔地からのご相談について

「車がないのでつれて行けない」
「皮膚科専門の先生に診て欲しい」
「連れて行く時間がない」
様々な事情で動物病院まで連れて行けない方でも
ご相談下さい。
県外など遠方にお住まいの方でも、来院せずに継続して治療を行うことができる点が、遠隔相談の最大のメリットです。

当院は、遠方の飼い主様からも多くのお問い合わせをいただいており、遠隔相談を実施させていただいております。

飼い主様のお話をしっかりお伺いすることにより、ご来院いただかなくてもできる限りお力になれればと考えております。

遠方にお住まいで、わんちゃんの皮膚トラブルにお悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。


遠隔相談のご依頼の流れ

Step.1
下記のフォームよりお申し込み
まずは、下記のフォームよりお申し込みいただきます。その後、当院スタッフより飼い主様へご連絡致します。
Step.2
写真のご送付
飼い主様より皮膚の状況についてお写真をご送付いただき、そこからメール及びお電話にてをやりとりをさせていただきます。
Step.2
写真のご送付
飼い主様より皮膚の状況についてお写真をご送付いただき、そこからメール及びお電話にてをやりとりをさせていただきます。

アクセス

駐車場15台完備
〒123-0842 東京都足立区栗原4丁目23-15 クロス動物医療センター足立内 尾竹橋通り沿い 栗六陸橋すぐ
お車の場合
都道461号線・尾竹橋通り沿い、栗六陸橋すぐ足立区立栗原北小学校、マクドナルド尾竹橋通り栗原店の近く
徒歩の場合
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)竹ノ塚駅下車、徒歩12分
駐車場6台完備
〒134-0081 東京都江戸川区北葛西3丁目5-12モア・ノーブル1階
お車の場合
船堀街道沿い、宇喜田公園横

徒歩の場合
都営新宿線船堀駅下車徒歩13分
東京メトロ東西線西葛西駅下車徒歩20分


病院概要

病院名
東京動物アレルギーセンター(クロス動物医療センターグループ内)
センター長
川野 浩志
住所
東京都足立区栗原4丁目23−15 クロス動物医療センター足立内
東京都江戸川区北葛西3丁目5−12モア・ノーブル1階 クロス動物医療センター葛西内
電話番号
足立:03-6807-1672
葛西:03-6808-4591
住所
東京都足立区栗原4丁目23−15 クロス動物医療センター足立内
東京都江戸川区北葛西3丁目5−12モア・ノーブル1階 クロス動物医療センター葛西内

ご予約

完全予約制となっております。
LINE、Instagram、facebookのメッセージからでも
お問い合わせいただけます。
SNSメッセージは下記よりご送付下さい。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

LINE相談はこちらから

インフォメーション

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。